2022年06月20日

空色のグラデーション壁面が美しいビル

先月中旬、e・オータマ東京試験所のあるエリア「マイコンシティ栗木地区」に新しいビルが仲間入りしました。
5/18開業、シグマさんの新社屋ビルなのですが、なんと壁が空の色を反射して変わるのです。
晴天の昼間には空の色を反射したような青いグラデーションの壁面ですが、太陽が翳ると白くなり、壁面の下方は地面も映しているような茶色に。※下記2枚は2022年2月に撮影。
壁が空色のビル
白い壁面

ちなみに6月に撮影したものはこちらで、木々の緑が映えます(あいにくの曇り空でしたが)。
IMG_0480.jpg

これは、どのような仕組みになっているのか、シグマ広報部にお話を聞いてみました。
「アルミ光輝合金のパネルを使用しています。これはすみだ北斎美術館でも採用されていて、空の色や周囲の風景を反射し、天気による見え方の変化が楽しめること、周辺環境と建物がなじむことを期待して採用したものです」ということでした。

ちなみに夜景もゴージャスです!
IMG_0488.jpeg

当試験所の2区画手前、黒川駅から東京試験所への道筋右側にあります。当試験所へ徒歩で来られる方は一度ぜひ、ご覧になってください。
(広報H)
posted by e-ohtama_tokyo at 11:24| 黒川の風景

2022年05月24日

数年ぶり!パシフィコ横浜の「人とくるまのテクノロジー展」

さて、明日からパシフィコ横浜で「人とくるまのテクノロジー展」が開催されます。
e・オータマが実に数年ぶりに出展することになりました!
パシフィコ外観
やってまいりました、よく晴れたパシフィコ横浜!きょうは会場準備です。

人くるブース
取り急ぎ、前日準備日の当社ブースです。設営機材等も残っているため部分的にお見せしております。

人くるブース2
今回はe・オータマ、オータマだけでなく、グループ会社のオータマ校正サービスも参加!
e-MotorChamber車載EMC試験ほか各種EMC試験に加えて、校正業務のご案内も承ります。

ぜひ“人くる横浜”のe・オータマブースにご来場ください。
ひらめきご来場には事前登録必須のため、こちらからご登録よろしくお願いいたします。

▼「人とくるまのテクノロジー展 2022 横浜」
日時:5/25(水)〜27(金)10〜18時(最終日は17時まで)
会場:パシフィコ横浜展示ホール ※当社ブースはBホール、小間番号284
公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/

会場準備が終わった後、久々の横浜を少しお散歩しました。
ロープウェイロープウェイ2
ロープウェイ2ロープウェイ2

平日16時過ぎ、混雑なしという誘惑に負けて5分1000円目のロープウェイにキャビン貸し切りで乗り、汽車道を歩いて古い橋梁を愛で、歴史的建造物を見ながら漫ろ歩き。

兵庫は阪神間育ちの広報Hは、港町ヨコハマが大好きです。でもココには、1つ足りないものが!
それは、山がないこと!横浜に来る度、港と山の両方が楽しめる神戸がやはり恋しくなります。もう長いこと帰っていませんがふらふら



posted by e-ohtama_tokyo at 18:07| イベント

2022年04月22日

黒川駅前のLAWSONが4月末で閉店(>_<)

大変ご無沙汰してしまいました!広報Hです。
今日は残念なお知らせがexclamation&question
ローソン
2019年夏に、最寄り駅の黒川駅前に誕生したコンビニLAWSONですが、今月末で閉店するそうですふらふら
お知らせ

黒川駅から当社・東京試験所までの間にあるファミリーマートは健在ですが、駅前のコンビニは何かと便利で、お客様にもご案内しやすかったので、とても残念です。

気を取り直して店内へ入ると、日々在庫が入れ替わるパンやおにぎり等を除き、保存食などは30%オフや、物によっては50%オフのものも!
ローソン
呑んべえの広報Hは、すかさずワインに合うアテ系と、あれば何でも使えるオイルサーディン缶を購入。閉店日が近づくにつれ、どんどん物は少なくなっているようですので、お買い得品は早めにお買い求めくださいませ。

LAWSONなきあと違うコンビニができるのか、はたまた何か飲食店やカフェが入るのか…。
また駅前に変化があれば、お伝えしたいと思います。

当社の東京試験所電車アクセスマップにも駅前LAWSONは掲載されていますが、GW明けには差し替える予定でおります。

5月になれば、もう駅前にコンビニはないという事実をまだ受け止めきれませんが、黒川駅前に新たなスポットができることを願ってやみませんグッド(上向き矢印)


posted by e-ohtama_tokyo at 17:00| 黒川の風景

2021年09月16日

対策部品に「赤コーナー」が出現

東京試験所の1階には、対策部品メーカーさん自慢のサンプルが所狭しと並ぶ一角があります。
そこに今回、「赤コーナー」がお目見えしました。
red_corner.jpg
WÜrth Elektronik(ウルト・エレクトロニクス社)さんの赤コーナー

電源ケーブルに付けてノイズをシールドするフェライトコアが溢れんばかりに入っていますが、中には人のこぶし大という巨大な部品が!
フェライト大.jpg

比べてみました。左から、でかいの、中ぐらいの、普通の大きさとなります。
フェライト3個.jpg

いったいどんな太さのケーブルに使うのやら…ですが、東京試験所以外にも登戸試験所、山梨EMCセンターに同じブツがありますので、ぜひご来所の際には赤コーナーで実物をごらんください。

(広報H)


posted by e-ohtama_tokyo at 17:09| お知らせ

2021年09月10日

久しぶりの投稿&お知らせ

た、た、た、大変ご無沙汰しておりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
すっかり更新をサボっていました広報Fですもうやだ〜(悲しい顔)



依然、新型コロナは猛威を振るっていますが、社内でもワクチン接種が進み、
少しばかりか収束への光が見えてきた気がします。


とはいえ、まだまだ気が抜けない状況に変わりはありません!


e・オータマ東京試験所では、引き続き万全の対策を施し、
みなさまに安心してご来所いただけるよう細心の注意を払ってまいります。

IMG_5398.jpg
ぴかぴか(新しい)新たにサーマルカメラを設置しましたぴかぴか(新しい)

さて、前回の更新から半年以上…(((( ;゚д゚))))アワワワワ
その間にはあんなこと〜、こんなこと〜がありました。







中でも、一番の大ニュースは…








e・オータマ中井EMCセンター開設!

006.jpg

これはもう本当にビッグで、メガで、ジャイアントなニュースでしたexclamation×2
(なのにブログでは今頃紹介…)

e・オータマとしては7拠点目となる中井EMCセンターは、
水冷設備を備えた1号サイトなど、10法電波暗室を3基保有する大型の試験所ですわーい(嬉しい顔)
半導体や鉄道関連の大型機器、大電流機器の試験をご検討の際は、
ぜひ当社までお問い合わせください!!

中井EMCセンターの詳細はコチラ




そして、最近ではVLACの認定が更新され、認定スコープが拡大しましたぴかぴか(新しい)
最新のスコープについては、コチラよりご確認ください。



そのほかにもまだまだお知らせしたいことがあるのですが、それは次回に。


以上、広報Fでしたわーい(嬉しい顔)
posted by e-ohtama_tokyo at 11:22| EMC・ノイズ対策情報